スタッフブログBLOG

スタッフブログ一覧

デンタルフロス使っていますか?

2019年12月28日 (土)

カテゴリー:

みなさんは普段の歯磨きの時にデンタルフロス(糸ようじ)を使っていますか? たまーにするだけ…。ほとんどしない…。なんて方も多いのではないでしょうか?デンタルフロスの役割は、歯と歯の間にたまりやすい歯垢(口腔内細菌)の清掃です。 ・歯と歯ぐきの間 ・歯の咬み合わせの部分 ・歯と歯の間 以上の3つの部分は特に歯垢(プラーク)が溜まりやすい部分で …

詳しく見る

歯磨きでインフルエンザ予防!

2019年12月5日 (木)

カテゴリー:

こんにちは! 本格的に寒くなり、体調を崩しやすい時期になってきました。今年はインフルエンザが早い段階から流行していますよね。 実は「歯磨き」はインフルエンザ予防に効果的なんです!ある介護施設で行われた研究で、歯科衛生士が週1回、歯磨きや舌みがきの指導、歯垢の除去を行ったところ、実施しなかった施設と比べて、インフルエンザの発症率が10分の1に激減したと …

詳しく見る

フッ素は何歳からした方がいい?大人も効果的?

2019年11月28日 (木)

カテゴリー:

こんにちは! 虫歯予防のために、歯科検診などでフッ素を塗布しますが特にお子様のフッ素塗布は歯を丈夫にし虫歯予防に効果的です。 何歳からフッ素塗布は出来ますか?といった質問が多くありますが、フッ素は歯が生え始めたころから塗ることが出来ます。 出来れば生えたころからこまめにフッ素を塗布することが好ましいですが、まだ赤ちゃんの頃は口に何かを入れるのを嫌が …

詳しく見る

電動歯ブラシと普通の歯ブラシはどちらが効果的?

2019年11月21日 (木)

カテゴリー:

最近は色んなメーカーから機能的な電動歯ブラシが出ており、電動歯ブラシ愛用者も多くなっています。 よく患者様からも電動歯ブラシに変えた方がいいのか相談がありますが、結論から言うと電動歯ブラシでも普通の歯ブラシでも自分の磨き方が重要です。 電動歯ブラシを使うことで満足してしまい、正しいブラシの当て方が出来ていないと手磨きよりも磨けていなかった…なんてこと …

詳しく見る

歯磨き粉に含まれる研磨剤の役割とデメリット

2019年11月14日 (木)

カテゴリー:

こんにちは!今回は歯磨き粉に含まれている「研磨剤」についてお話していきます。 研磨剤と聞いてもピンとこないかもしれませんが、歯磨き粉に含まれているザラザラした成分が研磨剤です。 研磨剤は物理的に汚れを磨き落とす効果があり、歯の表面についた着色汚れや歯垢を落としてくれるといったメリットがあります。 しかし、研磨剤は強い研磨作用があるため、長期間使 …

詳しく見る

定期的な検診のすすめ

2019年10月10日 (木)

カテゴリー:

暑かった夏から秋へと移り変わり過ごしやすくなってきましたね。 今回は「歯科検診」についてお話したいと思います。皆さんは歯医者の定期健診に行っていますか? 歯医者は歯が痛くなってから行く場所。と思われがちですが、虫歯や歯周病にならないために歯科医院で予防をすることが一番重要です。歯科では「予防歯科」というジャンルがあり、定期健診はその中でも重要な役割を …

詳しく見る

口呼吸になってしまう原因

2019年5月24日 (金)

カテゴリー:

こんにちは! 今回は、前回にもお話した「口呼吸」についてです。 口呼吸が習慣化してしまうと、口腔内の乾燥により虫歯や歯周病、口臭の原因につながっていきますが、口呼吸になってしまう原因にはいくつがあります。 【口呼吸の原因】 ・歯並びによるもの ・口周りの筋力が低下し口が閉じにくい ・姿勢の問題 ・アレルギーなど慢性的な鼻づまりのため …

詳しく見る

口呼吸による弊害について

2019年5月17日 (金)

カテゴリー:

こんにちは! 気が付くと、お口が常に開いたままの状態になっていることはありませんか?口が常に開いてしまう方は「口呼吸」になっている可能性があります。 口呼吸は鼻呼吸よりもお口のトラブルを起こしやすくしてしまうため、早めに鼻呼吸へと改善していく必要があります。 【口呼吸による弊害】 ・虫歯や歯周病になりやすい 口が常に開いている状態では、 …

詳しく見る

歯周ポケットについて②

2019年5月10日 (金)

カテゴリー:

こんにちは! 今回は歯周ポケットについてのお話2回目です。 以前は、歯周病が進むと歯周ポケットが深くなっていくとお話しましたが、口腔内の細菌には空気が好きな「好気性菌(こうきせいきん)」と、空気が嫌いな「嫌気性菌(けんきせいきん)」の2種類があります。 歯周病の菌は後者の「嫌気性菌」に当たります。 歯周病菌は空気が届きにくい歯茎のすき間に …

詳しく見る

歯周ポケットについて①

2019年5月3日 (金)

カテゴリー:

こんにちは! 今回は2回に分けて「歯周ポケット」のお話をしたいと思います。 歯と歯ぐきの境目には「歯肉溝(しにくこう)」といわれる1~2ミリの隙間があり、 歯周病菌はこの隙間の奥へと潜り込んでいきます。 そうすると体は菌を追い出そうと防御反応を起こし、歯ぐきの炎症や腫れを起こします。これが歯周病の初期症状です。 歯周病が進行すると歯 …

詳しく見る

Contact ご予約・お問合せ

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!

tel. 0476-29-8241

アクセス・診療時間 access / schedule

はなのき台みんなの歯科
〒286-0007 成田市はなのき台1丁目8-5
TEL:0476-29-8241

 
9:00 - 13:00
14:30 - 18:00

●日・祝日は休診
※ 受付は30分前迄

マップ