※下記表示価格は、税込価格です。
クラウン
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニア単体の白い被せ物で色が限られるため、奥歯に使用します。
価格 | 154,000円 |
---|---|
素材 | 人工ダイヤモンド |
メタルボンド
ブリッジ等や連結冠などで過度に力が加わる部位に使用します。
価格 | 99,000円 |
---|---|
素材 | 金属の上にセラミックを 焼き付けたもの |
E-max(イーマックス)
変色しにくいセラミックス製の詰め物です。
価格 | 99,000円 |
---|---|
素材 | セラミック ※二ケイ酸リチウムガラス系 |
ゴールド
柔らかく鋳造性が高いので、被せ物と歯の隙間を防ぎ虫歯を防ぎます。
価格 | 99,000円 |
---|---|
素材 | 金合金を使用したもの |
CAD/CAM冠
保険適用の白い被せ物。適用条件があります。
価格 | 約8,000円 |
---|---|
素材 | ハイブリットレジン プラスチックに セラミックを混ぜたもの |
金銀パラジウム合金
いわゆる銀歯のことを指し金、パラジウム、銀、銅などで構成されます。
価格 | 約6,000円 |
---|---|
素材 | 銀、パラジウムなどを 使った銀合金 |
自費治療被せ物のメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 金属アレルギーの心配が少ない。
- 自然な見ためを期待できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 強い衝撃などで破損してしまう場合がある。
- 歯を多めに削る場合がある。
インレー
ジルコニアセラミック
ジルコニア単体の白い被せ物で色が限られるため、奥歯に使用します。
価格 | 99,000円 |
---|---|
素材 | 人工ダイヤモンド |
E-max(イーマックス)
変色しにくいセラミックス製の詰め物です。
価格 | 77,000円 |
---|---|
素材 | セラミック ※二ケイ酸リチウムガラス系 |
ゴールド
柔らかく鋳造性が高いので、被せ物と歯の隙間を防ぎ虫歯を防ぎます。
価格 | 77,000円 |
---|---|
素材 | 金合金を使用したもの |
金銀パラジウム合金
いわゆる銀歯のことを指し金、パラジウム、銀、銅などで構成されます。
価格 | 約5,000円 |
---|---|
素材 | 銀、パラジウムなどを 使った銀合金 |
コンポジットレジン
ペースト状のプラスチック材料を固めて詰めます。
価格 | 1,650円前後 |
---|---|
素材 | プラスチック(合成樹脂) |
自費治療詰め物のメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 金属アレルギーの心配が少ない。
- 自然な見ためを期待できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 強い衝撃などで破損してしまう場合がある。
- 歯を多めに削る場合がある。
ラミネート、コア
ラミネートまたはコアの種類 | 価格 |
---|---|
ラミネート(オールセラミック) 歯の表面を僅かに削り、セラミック接着剤で貼りつけます。 |
88,000円 |
ファイバーコア グラスファイバーの支柱を建て、周りをレジンで固めて土台とします。 |
22,000円 |
メタルコア | 保険適応 |
自費治療ラミネート、コアのメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 金属アレルギーの心配が少ない。
- 自然な見ためを期待できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 強い衝撃などで破損してしまう場合がある。
- 歯を多めに削る場合がある。
ホワイトニング
種類 | 回数 | 価格 |
---|---|---|
ホームホワイトニング ※マウスピース代込み |
上下(シリンジ2週間分×2) | 55,000円 |
オフィスホワイトニング | 1回 | 22,000円 |
クイックホワイトニング | 3回セット | 55,000円 |
エアフロークリーニング | ヤニとり | 8,800円 |
ホワイトニングのメリット・デメリット
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- 自宅で手軽にできる。
- 予防効果が期待できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 個人差により効果が見られるまで時間がかかる。
- しみたり痛みを感じる場合がある。
インプラント
項目 | 価格 |
---|---|
インプラント体 | 220,000円(税込) |
アバットメント(土台) | 55,000円(税込) |
上部構造(かぶせ物) | 110,000円(税込) |
人工骨(オプション) | 55,000円(税込) |
インプラントのメリット・デメリット
- 周囲の健康な歯を削る必要がほとんどない。
- 骨に人工歯根を埋入するため、噛み合わせが安定する。
- 入れ歯と違い、取り外す必要がない。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 外科手術が必要になる。
- 術後に痛み・腫れ・出血等を伴う可能性がある。
部分入れ歯
チタン床義歯
他の金属よりも軽く、熱伝導を感じやすい素材です。
価格 | 330,000円 |
---|---|
素材 | 義歯床にチタンを使用 |
ナチュラルデンチャー
メタルクラスプ部分に弾力性のある歯肉と同じ色の樹脂を用います。
価格 | 両顎 132,000円 片顎 99,000円 |
---|---|
素材 | スーパーポリアミド ナイロン樹脂 |
プラスチック義歯
入れ歯の歯ぐき部分がプラスチックでできた義歯です。
価格 | 約6,000円~10,000円 |
---|---|
素材 | 義歯床にプラスチックを使用 |
入れ歯のメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 使用時や見た目の違和感が少ない。
- 比較的長い期間使用できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 作製に時間がかかることがある。
総入れ歯
チタン床総義歯
他の金属よりも軽く、熱伝導を感じやすい素材です。
価格 | 385,000円 |
---|---|
素材 | 義歯床にチタンを使用 |
コバルトクロム床総義歯
熱を伝えやすく強度の強い素材です。
価格 | 330,000円 |
---|---|
素材 | 義歯床にコバルトクロムを使用 |
プラスチック義歯
入れ歯の歯ぐき部分がプラスチックでできた義歯です。
価格 | 約10,000円 |
---|---|
素材 | 義歯床にプラスチックを使用 |
入れ歯のメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 使用時や見た目の違和感が少ない。
- 比較的長い期間使用できる。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 作製に時間がかかることがある。
歯の土台の治療
歯の土台の治療 | 価格 |
---|---|
銀合金 金属の中では比較的歯に近い硬さをもつ合金を使用します。 |
保険 約2,200円または自費 約11,000円 |
ゴールド 生体親和性が高く金属アレルギーを起こしにくい素材です。 |
33,000円 |
ファイバーポスト 歯に近い硬さやしなやかさを持つガラス繊維強化樹脂を使用します。 |
22,000円 |
自費治療コアのメリット・デメリット
- ご自身の希望の素材でつくられる。
- 歯根破折のリスクを軽減する。
- 金属アレルギーを起こしにくい。
- 保険適用外のため、費用がかかる。
- 歯の状態によっては、使用できないことがある。
リスクと副作用について
-
個人差によって、稀に欠けたり壊れたりすることがあります。
-
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要になる場合があります。
-
治療中には、一時的に噛む時の痛みや冷たいもの、温かいものに対する痛み、軽い歯茎の腫れや赤みが生じることがあります。
-
仮歯の期間中には、仮歯が外れたり壊れたりする可能性や、舌で触れた時に違和感を感じることがあります。
利用可能なクレジットカード一覧
※上記以外にもほぼ全てのクレジットカードがご利用可能です。