スタッフブログ一覧
治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
こんにちは。院長の岩松です。
今年の11月7日は暦の上で
冬の始まりを告げる立冬です。
来る寒さに備えて、冬支度を始める方も
多いのではないでしょうか。
暖房器具や冬物の衣類は
早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。
さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、
…
母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性
2024年10月1日 (火)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
秋といえば「食欲の秋」。
旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。
旬の食材はおいしいだけでなく
栄養価も高いため、
積極的に食事に取り入れたいですね。
そんな食事が楽しみな季節だからこそ、
お口のケアも欠かせません。
…
お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは
2024年9月3日 (火)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
今年は9月16日が敬老の日ですね。
お年寄りを敬い、
長寿を願う日ということで、
ご高齢のご家族へお祝いをする方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
年を重ねても若々しく
元気に過ごしたいものですが、
実は、加齢による衰えと
お口の状態に …
口腔ケアが命を守る!歯周病と心臓病の密接な関係
2024年8月2日 (金)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
8月に入り、いよいよ夏本番となりました。
厳しい暑さが続きますが、
こまめな水分補給と体調管理を心がけ、
この夏を乗り切っていきましょう。
さて、8月10日は
「健康ハートの日」です。
810=ハートの語呂にちなみ、
心臓病の予防キャンペーンの一環として
日本心臓 …
睡眠不足は歯にも悪い?知っておきたい眠りとお口の関係
2024年7月2日 (火)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
7月に入り、夏の暑さが
本格的になってきました。
昼だけでなく夜も暑さが続くと
寝苦しさを感じることで、
なかなか寝付けずに睡眠不足に陥ることも。
この睡眠不足は
心身の健康にとっての大敵ですが、
実はお口にも悪影響を及ぼすことを
ご存じでしょうか?
& …
気になる歯石、自分で取っても大丈夫?
2024年6月3日 (月)
カテゴリー:
こんにちは、院長の岩松です。
6月に入り雨模様が続くこの時期は、
なんとなく気分がすぐれない日も
あるかもしれません。
そんな気だるさから、
普段は当たり前に行っている習慣を
疎かにしてしまうと、
健康状態が悪化するリスクを
招くことがあります。
そのリスクのひとつが「 …
高血圧とお口の意外な関係!知られざるリスクとは?
2024年5月2日 (木)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
初夏の日差しがさわやかな季節となりました。
さて、毎年5月17日は世界高血圧デーです。
高血圧と聞くと「食生活」や「運動不足」が
真っ先に思い浮かびますが、
実はお口の健康とも密接に関わっています。
今回は、高血圧と歯科の
意外な関係についてご紹介しましょう。
&n …
巷で噂される歯の話のウソ・ホント
2024年4月2日 (火)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
春の訪れを感じ、
新たな始まりに心おどる季節となりました。
さて、4月1日は皆さんもご存じの
エイプリルフールです。
この日だけは
「罪のないウソならついてもいい」
ということで、
周囲を楽しませるユニークなウソに
考えをめぐらす方もいらっ …
「マスクを外した時も」口元で変わる見た目の印象
2024年3月1日 (金)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
3月は新生活への準備が始まる時期。
新しい出会いや挑戦に胸を躍らせる一方で、
初対面の人たちとの交流に
不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな皆さんに、
新生活の準備としておすすめしたいのが
「お口のメインテナンス」です。
…
無症状でも油断禁物!? レントゲンで発見される隠れた病気
2024年2月1日 (木)
カテゴリー:
こんにちは。院長の岩松です。
2月16日は日本で初めて
天気図が作成された「天気図記念日」だそうです。
天気や気圧、風速などを
地図上に描いたものが天気図。
これによって初めて天候の流れを可視化できるように
なったといわれています。
ちなみに歯科診療における
可視化(見える化)といえば
「 …
2024年11月1日 (金)
カテゴリー: