2019年10月24日 (木)
カテゴリー: むし歯の知識
こんにちは! 今日はお子様の虫歯についてお話をしていきます。乳歯(子供の歯)は永久歯(大人の歯)と違って柔らかく虫歯に対する抵抗力が弱いため、虫歯になりやすいです。 また一度虫歯になってしまうと進行が早く、すぐに神経に達してしまいます。どうせ永久歯が生えるから…と軽視されがちですが、乳歯の状態は次に生えてくる永久歯に大きく影響します。 虫歯で乳 …
詳しく見る
2019年6月28日 (金)
以前は削らなくても良いむし歯についてお話しました。 では、初期むし歯はどのようにケアしていくのが良いのでしょうか? ■口腔ケアを徹底する 口腔内に潜む、むし歯菌は食べ物などに含まれる「糖」をエサにして活動していきます。食後はしっかりと歯磨きをするクセをつけ初期むし歯を進めないような口腔状態にしましょう。また歯ブラシだけでなくフロスや歯間ブラシを使用 …
2019年6月21日 (金)
こんにちは! むし歯と聞くと削って治療しなくてはいけない…とイメージされがちです。しかし、歯を削った部分と詰め物の境目からむし歯になってしまったり、詰め物の劣化によりさらに削って詰め物をやり直さなくてはいけなくなったりとむやみに削ってしまうことは「二次むし歯」になる確率が高くなってしまうことがわかってきました。 むし歯の最初の段階が「初期むし歯」とい …
2019年6月13日 (木)
こんにちは! 以前に歯科治療で金属を使用する弊害についてお話していきました。ではメタルフリー治療ではどのようなモノがあるのでしょうか? 今回は一般的な治療方法を2つご紹介していきます。 ・オールセラミック セラミック(陶器)を焼きしめた人工歯で、自然な輝きとツヤがあり審美性・耐久性に優れた素材です。微妙な色調を再現しやすく、前歯などの治療で使 …
2019年6月7日 (金)
こんにちは! メタルフリーという言葉を聞いたことがありますか?メタルフリーとは虫歯治療の際に、被せものや詰めものに金属を一切使わず治療を行う方法です。金属は、歯肉の黒ずみや金属アレルギーなどのトラブルを起こしやすいというデメリットがあるため現在多くの医院でメタルフリーの治療を進めています。 メタルを使うことによるデメリット ・金属アレルギー …
2019年4月26日 (金)
こんにちは! 「テトラサイクリン」という抗生物質を子供のころに飲んだせいで、歯が黄ばんでしまっている方をたまに見かけます。 この抗生物質は風邪の時や、肺炎に効くとして以前はよく使われていたお薬ですが、歯の内部に色素が沈着するなどの副作用がみられ、現在ではほとんど処方されることはほとんど無くなりました。 色が薄いものであればホワイトニングで改善す …
はなのき台みんなの歯科 〒286-0007 成田市はなのき台1丁目8-5 TEL:0476-29-8241
●日・祝日は休診 ※ 受付は30分前迄
2019年10月24日 (木)
カテゴリー: むし歯の知識